皆さんは外出中や室内で音楽を聴いていますか?
今では、Air Podsを筆頭にワイヤレスタイプのイヤホンやヘッドホンが続々と販売されています。
また、メーカーに拘らなければ1000円程度で入手出来ますし、百均だと300円でBluetooth対応のイヤホンを購入することが出来てしまいます。
音楽文化が発展するのは良い事ですが、それに付随してイヤホン(ヘッドホン)難聴という病気にかかってしまう人が増えてきているのです…
イヤホン(ヘッドホン)難聴
イヤホン(ヘッドホン)難聴は名前の通り、イヤホンやヘッドホンを用いて音楽を聴くことで、難聴(聴覚が著しく低下した状態)になってしまう事を指します。
先程も言った通り、近年、若者を中心に音楽プレーヤーで曲を楽しむ人が増えてきているため、このような名前が広く一般的になるようになりました。
ちなみに、25dB~40dBの音が聴こえない状態が軽度の難聴、90dB以上の音が聴こえなくなると重度の難聴だと言えます。
音漏れしている人は特に注意
電車に乗っていると、よくイヤホンから音楽が漏れている人をみかけませんか?
おそらく本人は気付いていないのでしょうが、周りの人にとってはいい迷惑ですよね。
音漏れは他人に迷惑をかけるだけでなく、音楽を聴いている本人の耳にも相当ダメージが蓄積しているはずです。
また、自覚症状がないことから対策しようにも出来ないため、年々難聴を患ってしまう若者の数が増えてきています。
どれくらいの音量だと難聴になるリスクが高まるのか?
あるヘッドホンメーカーによりますと、90dBで8時間以上音楽を聴くと難聴になるリスクが跳ね上がるそうです。
また、5dB上昇する毎に時間も半分になっていきます。(95dbなら4時間以上、100dbなら2時間以上)
dBにピンとこない人も多いと思いますので、以下に音の大きさの目安を示します。
60dB= スーパーやデパートの店内、対面での会話
70dB= 掃除機の音、タイピングの音量
80dB= パチンコの店内、救急車のサイレン音
90dB= 工場での騒音、大声で歌唱する行為
100dB= 電車が通る際のガード下
つまり、騒音が鳴り響く工場で8時間勤務したり、1日中カラオケにいたりすると難聴になってしまう可能性が非常に高いと言えます。
イヤホンやヘッドホンは出力箇所が耳に近い
周りの人に聴こえるくらいの出力で音楽を聴いているということは、おそらく音量は80dBを超えていると考えられます。
ただし、先ほどの難聴リスクの話からすれば、80dBだと10時間近く連続で聴くような事が無ければおそらく大丈夫でしょう。
しかし!!!!イヤホンやヘッドホンは出力箇所と耳がほぼゼロ距離であるため、単純なdBの大きさだけでは耳へのダメージは測れないのです。
実際の音量は80dBだったとしても、距離が近い事によって100dBくらいの負担が耳にかかっている可能性があるという事です。
めまいや耳鳴りが頻繁に起こったら注意!
では、イヤホン(ヘッドホン)難聴の兆候はどんなものがあるのでしょうか?
明確な基準というものはありませんが、めまいや耳鳴りが頻繁に起こるようになったら注意が必要です。
耳には体のバランスを整える『三半規管』が存在するのですが、大きな音を流し続けると徐々にダメージが蓄積していきます。
そして、限界を迎えたある日、突然身体のバランスがとれなくなってふらついてしまったり転倒してしまったりするのです。
毎日のように耳鳴りやめまいが起こる方は迷わず耳鼻科の先生に診てもらうようにしましょう。
イヤホン(ヘッドホン)難聴にならないためには
音量を小さくする
一番単純かつ効果的な対策法は音量を小さくする事でしょう。
いつも聴いているイヤホンの音量が少しでも大きいかな?と思った方は2段階ほど音量を下げるようにしてください。
また、音漏れに関しては本人は中々気付く事が出来ないため、家族や友人に音漏れしていないかあらかじめ確認しておくといいでしょう。
長時間の使用を控える
短期的に大きな音で曲を流すのはまだしも、大音量の音楽を長時間流し続けるのはあまりにもリスクが高すぎます。
通勤に2時間かかるという方は、ずっとイヤホンで音楽を流すのではなく、定期的に耳に休息を与えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
何の障害もお持ちでない方は、目が見えたり耳が聴こえたりする事に対して幸せを感じる機会が少ないと思います。
しかし、一度難聴になってしまうと根本的な治療法が無い事から、今までの平穏な暮らしが崩れ去ってしまいかねません。
補聴器という画期的なアイテムもありますが、何もつけずに生活出来る事に越したことはありませんよね。
今からできる対策をして耳を大切に扱うようにしましょう。
コメントを残す