簡単に解説!『賞味期限』と『消費期限』の違いとは??

Sponsored Link




2つの期限

販売されている食品のほとんどに『賞味期限』と『消費期限』が表示されています。

意味を知っている人も多いとは思いますが、今回は簡潔に説明していこうと思います。

 

消費期限と賞味期限の違い

賞味期限

賞味期限簡単に説明すると、「その商品を美味しく食べられる期限 」です。

ですので、賞味期限が切れたからと言って、その食品や飲み物を食べたり飲んだりしていけないわけではありません。

また、美味しく食べられないと言っても、1~2日程度過ぎたくらいでは味の劣化を感じることは無いでしょう。

食材によっては1週間経っても味の変化が変わらないモノもありますし、3日経つと極端に味の落ちるものもあります。

 

消費期限

消費期限を簡単に説明すると、「その商品を食べても安全な期限 」です。

ですので、消費期限が切れた食材を食べるのは基本的には止めた方が良いでしょう。

自分はモノによって期限が切れても食べるものと期限が切れたら絶対に食べないものを分けています。

 

冷蔵・冷凍保存出来る食材=2.3日まで

肉・おにぎり・=切れたら処分

 

あくまでこれは自分が決めている基準です。

鵜呑みにしてお腹を壊してしまう事のないように注意してください。

 

表示されているのは「開封前」の期限

消費期限・賞味期限ともに表示されているのは全て開封前の期限だと思って下さい。

開封してしまうことで、外気に触れ、食品の劣化が開封前よりも早く進行してしまいます。

つまり、消費期限が1年後の食品でも、一度開封してしまうと期限が来ていないのにお腹を下してしまう可能性も十分にあるのです。

これも食品によって、開封後の劣化スピードは変わってきますので、どのくらいの期間であれば大丈夫とは言い切れません。

とりあえず、「開封した後は早く食べてしまわないといけない」ということを念頭に入れ、考えて食品を購入するようにしましょう。

 

記載されていない商品もある

消費期限・賞味期限の記載義務があるのがほとんどですが、一部の商品に限っては記載義務の無い物があります。

アイスクリーム

アイスクリームは基本的に冷凍して保存するのが常識であり、微生物などが増殖しにくい環境下のため、期限の記載義務がありません。

 

塩・砂糖

砂糖は長期保存が可能(品質の変化が少ない)なため、消費期限などの記載義務はありません。

ただ、湿度の高い所に長く放置していると、細菌が増殖したり虫が湧いたりするため、なるべく涼しくて湿度の低い場所で保管するようにしましょう。

 

はちみつ

はちみつ殺菌力の高い食品です。これは水分が少なく、糖度が非常に高いことから、細菌が繁殖する可能性が極めて低いためだと言われています。

しかし、約20年前から法律で賞味期限のみ、記載が義務化されました。

 

 

 

消費期限に対しては様々な企業で対策が講じられている

大手コンビニエンスストの『セブンイレブン』は、消費期限が近づいた商品を購入した客にポイントを還元する取り組みを始めています。

コンビニエンスストアでは、弁当や菓子パン、スイーツなどの消費期限の短い食品を多く取り扱っています。

これは消費者目線で考えればとてもニーズに即している反面、売り残った商品の廃棄が大きな問題となります。

米国では余った食品を国が買い上げることにより、フードバンクなどに寄付できる法律が存在します。

しかし、日本では食品衛生上のリスクを考え、消費期限の切れた商品を寄付することは現実的に困難です。

つまり、全国に何万店もあるコンビニの売れ残ったお弁当やおにぎりなどのほとんどが廃棄処分の対象となるのです。

消費期限が近付いた商品の購入客に対してのポイント還元は、こういった食品ロス問題を少しでも抑制するための施策なんですね。

 

まとめ

今回は消費期限と賞味期限についてお話ししましたが、体質の違いで期限が大幅に切れたものでも全然大丈夫だと言う人もいます。

実際に、私の祖父は消費期限の切れた食品を全く気にすることなく食べますし、お腹を下すこともほとんどありません(笑)。

しかし、それを真似することによって食中毒になったりすれば元も子もないため、出来る限り期限は守って食事を楽しむようにして下さい。

 

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です