ビタミン
ビタミンは人間の身体に無くてはならない栄養素です。
普段から野菜をまったく食べずにお肉ばかり食べている人は体に何かしらの不調を抱えているはず。
もちろん、野菜以外からもビタミンは摂取可能ですが、どうしても目安のビタミン量を摂取することは出来ません。
また、ビタミンと名前を一括りにしていますが、ビタミンにはビタミンA・ビタミンB・ビタミンC・ビタミンK…. と数多くの種類が存在します。
そこで、今回はビタミンの種類ごとに良い効果や過剰に摂取した際に起こる悪い効果、多く含まれる食材などを簡潔にまとめてみました。
各ビタミンが身体にもたらす効果
ビタミンA
ビタミンAを摂取することで美肌効果や抗酸化作用などの効能を得ることが出来ます。
・暗い所でモノが見えにくくなる『夜盲症』
・コラーゲン不足による肌の乾燥や肌荒れ
・骨密度が低くなる『骨粗鬆症』
・脳が圧迫され、めまいや頭痛を引き起こす
・レバー ・うなぎ ・チーズ ・にんじん ・ホウレン草 ・かぼちゃ
ビタミンB
ビタミンBを摂取することで疲労回復や筋肉機能の正常化などの効能を得ることが出来ます。
・集中力の低下や疲労の回復機能の低下
・心不全や神経障害、足のしびれや感覚麻痺など
・消化器官への影響から腹痛や下痢などの症状
・じんましんやかゆみなどのアレルギー症状
・納豆 ・豚肉 ・バナナ ・卵 ・マグロ
ビタミンC
ビタミンCを摂取することで免疫能力の亢進や美肌効果などの効能を得ることが出来ます
・コラーゲン不足による血管からの出血(壊血症)
・体の抵抗力の低下によって風邪などにかかりやすくなる
・シュウ酸の増加による『腎結石』
・利尿作用の促進され、排尿の数が増える(頻尿)
・レモン ・ブロッコリー ・ピーマン ・アセロラ ・ゴーヤ
ビタミンK
ビタミンKを摂取することで止血効果や骨機能の強化などの効能を得ることが出来ます。
・吐血や頭蓋内出血などの出血症を引き起こす
・骨粗しょう症になったり鼻血が止まらなくなる
現在のところビタミンKの過剰摂取での副作用はほとんど報告されていません
・抹茶 ・納豆 ・パセリ ・ひじき ・海苔
ビタミンは2つに大別される
あまり知っている人はいないのですが、ビタミンは主に『水溶性ビタミン 』と『脂溶性ビタミン 』の2つに大別することが出来ます。
水溶性ビタミン
水溶性ビタミンの場合、尿として体外へ放出することが可能なので多く摂取したところで副作用の心配は無いでしょう。
ただし、ビタミンの分解は主に肝臓で行われるため、一気に摂取すると肝臓の機能が低下してしまうおそれもあります。
脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンは水溶性ビタミン違い、体内に吸収されやすい性質があります。
多く摂取した場合、脂肪組織や肝臓に溜め込まれるため、副作用が出やすいとされています。
今回紹介したビタミンA、ビタミンKが脂溶性で、ビタミンB、ビタミンCは水溶性です。
つまり、過剰摂取に注意しなければならないのはビタミンAとビタミンKだと言えます。
サプリメントに注意
普段の食事でビタミンの過剰摂取を心配する必要はそこまでありませんが、サプリメントでの摂取には細心の注意を払って下さい。
サプリメントは食事と違って食欲を満たさず に大量の成分をピンポイントで摂取することが可能です。
つまり、本人が見境なしにサプリメントを飲めば本来入ってくることが無かったはずの量のビタミンが体内へと入ってくることになります。
肌の調子が悪いからと言って美肌効果のあるビタミンAやビタミンCを過剰に摂るとメリットではなくデメリットだけを被ることになりかねません。
サプリメントを摂る場合、適切な量をきちんと調べてから摂取するようにしましょう。
ビタミンが足りない人はチェックしよう↓
コメントを残す