「3秒ルール」の安全性って実際どうなの?

Sponsored Link




 

皆さんは食べ物を床に落とした時、拾って食べますか?それとも直ぐに処分しますか?

大人になった今では落としたものを食べる機会は減りましたが、幼少期の頃にはよく拾って口に入れていました。

これは、親か友達に『3秒ルール』があると教えられたことにより、時間を守れば安全なんだと考え始めたのだと思います。

しかし、実際のところ、本当に3秒経つ前に拾えばその食材は安全なものとなるのでしょうか?

 

3秒ルール

3秒ルールとは、食べ物を落とした際に「3秒」以内であれば拾って食べても良いというルールです。

このルールは、約50年前の1970年代頃に流行し始めたと言われています。

理由は定かではありませんが、学校で給食が主流となった事によってこの言葉が生まれた説が有力です。

 

海外では呼び名が違う?

日本では3秒ルールが当たり前ですが、海外に目を向けると国によって秒数がバラバラです。

アメリカやイギリスでは5秒ルール10秒ルールが主流。他にも、日本の5倍にあたる15秒ルールもあるらしいです。

流石に15秒も床に落ちたものは細菌がついて食べられないでしょ…と思われたそこのアナタ。

どうやら安全か安全じゃないかは秒数ではなく「落とした場所」と「食べ物」が深く関係しているのです!

 

落とした場所が重要

専門家によると、3秒ルールも15秒ルールも安全性に差は無いと言います。

重要なのは、食べ物を落とした「場所」。

当然ながら、普段から掃除している床であれば、食べ物を落としても汚染のリスクは低くなります。

しかし、汚れたカーペットに食べ物を落とすとあっという間に大量の菌が付着してしまいます。

また、以外にも『台所周り』は菌が繁殖しやすい場所ですので、立ち食いをする際は細心の注意が必要です。

 

落とす食べ物にも深い関係が

また、落とす食べ物の種類によっても、付着する菌の量は大きな差があります。

例えば、口に入れる前の「」や「クッキー」であれば、落とした後でも平気で食べる人が多いはずです。

一方で、アイスクリームや口に含んだ後の飴は一瞬でも床に落ちたら再び口に入れようとは思わないはずです。

これらには一定の法則は無いものの、様々な研究で比較的安全な食べ物か危険な食べ物かの区別がなされています。

 

海外での調査

日本ではあまり関心が少ない『〇秒ルール』ですが、海外では活発にこれらの調査が行われています。

ある調査チームによると、トーストビスケットなどは床に落としてある程度時間が経っても、身体への影響は少ないと言います。

これらは表面が固いことも理由の1つですが、塩分や糖分が多く含まれている

・湿ったもの

・粘着性のあるもの

・水分を多く含んでいるもの

一方で、上記のような食べ物は汚染されるリスクが非常に高く、一度落としたらまず食べない方がいいでしょう。

 

床を清潔にしておこう

先ほども言いましたが、落とした場所が綺麗かそうでないかで汚染のリスクは全く異なってきます。

つまり、床を清潔にしておけば、万が一食べ物を落としても3秒ルールが適用されやすい環境となるわけです。

2.3日に1回は掃除機をかけるようにし、時間があればモップ等で入念に水拭きをしましょう。

【あす楽】回転モップ アイリスオーヤマ KMO-450 モップ 水拭き モップ 業務用 モップクリーナー モップ絞り器 モップ絞り フローリング 清掃 床 回転モップ 掃除 雑巾 床掃除 玄関 畳 乾拭き ペット 室内 モップ付き マイクロファイバー 脱水 清潔
created by Rinker

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

3秒ルールは誰かが勝手に命名し、広く慣習的に使われるようになったの言葉です。

また、食べ物や床の状況で汚染リスクが変化すると言いましたが、落としたものは食べないのが基本です。

大丈夫だろう』と思って汚染されたものを口にし、腹痛や食中毒になってしまうと深く後悔する事でしょう。

小さなお子さんがいる方は、出来る限りこのルールを使わせないようにすることも大切ですよ。

 

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です